歴史系乙女ゲーム・時代別まとめ

歴史系の乙女ゲームを「日本」「海外」に分けて、時代別にまとめてみました!

※作品の時代設定がネタバレになる作品(某Nなど)は除外しています。

過去の日本を舞台にした乙女ゲーム

昭和時代

天涯ニ舞ウ、粋ナ花

天涯ニ舞ウ、粋ナ花

昭和初期の東京・赤坂が舞台になった物語です。

正式な年数は出ていませんが、華ヤカ(大正10年・1921年)の14年後であること、カレンダーの暦の一致から「昭和10年・1935年」の出来事かと思われます。

蝶々事件

昭和5年、大戦後、軍国主義の日本を舞台に起こる「怪奇事件」をテーマにした作品です。

大正時代

ニル・アドミラリの天秤

ニル・アドミラリの天秤

15年で終幕せずに25の年を重ねた大正時代がテーマになっています。

世界観は「大正」ですが、実際はほぼ「昭和初期」のお話ですね。

読んだ者に大きな影響を及ぼす本【稀モノ】を見分ける能力に目覚めた主人公が、【帝国図書情報資産管理局(通称:フクロウ)】として活動するストーリーです。

月影の鎖

大正末期から昭和初期にかけての日本の孤島を舞台にした物語です。

遙かなる時空の中で6

現代の高校生が、大正12年の東京にタイムスリップした物語です。

華ヤカ哉、我ガ一族

明治より西洋の文化を取り入れ、大きな発展を遂げた大正時代の日本が舞台になっています。

公式情報ではありませんが、キャラクターの「今年から春入学に変わったでしょ」という発言から、学校が秋入学から春入学に変わった「大正10年~11年」の出来事ではないかと検証結果がでています。

カレンダーの暦(日にちと曜日)も一致しているので、ほぼ確定かと思われます。

蝶の毒 華の鎖

蝶の毒 華の鎖_大正艶恋異聞_

タイトル通り、大正時代(大正7年)の出来事です。

国家からの恩恵だけを頼りに暮らし、時代の波に乗り遅れ、没落していく家族の家をテーマにした物語です。

明治時代

現代の高校生が、明治時代の東京にタイムスリップした物語です。

明治東亰恋伽

江戸時代+幕末

薄桜鬼

新選組をテーマにした作品。歴史系乙女ゲームの定番ですね。

物語は江戸時代・文久三年(1863年)からスタートします。

結末を迎えるのは、キャラクターによってさまざま。

長いルートだと土方歳三が五稜郭で最後を迎える明治2年(1869年)や、その後の出来事まで続きます。

裏語 薄桜鬼

薄桜鬼と同じく、江戸時代・文久三年(1863年)からスタートします。

結末を迎えるのは、キャラクターによってさまざまです。

幕末恋華

新選組をテーマにした作品。

具体的な年数は明かされていませんが、江戸時代末(文久)の出来事かと思われます。

花咲くまにまに

現代の高校生が、江戸時代(幕末)の東京にタイムスリップした物語です。

剣が君

江戸時代初期・ 寛永10年(1633年)からスタートします。

人間だけではなく、妖怪や鬼が暮らす国「日の本」を舞台にした物語です。

遙かなる時空の中で5

現代の高校生が、幕末(黒船来航以後の攘夷論の盛んだった時代)にタイムスリップした物語です。

遙かなる時空の中で3より約650年後の世界です。

吉原彼岸花

江戸時代の新吉原を舞台にした、遊郭ものの作品です。

具体的な年数は描かれていませんが、新吉原は明暦2年(1656年)から栄えていたので、それ以降の出来事かと思われます。

戦国時代

真紅の焔

関ヶ原の戦(慶長5年・1600年)から14年後(慶長19年・1614年)の出来事です。

実際にこの年にあった大坂冬の陣や真田丸の攻防が物語中で描かれています。

他の戦国系乙女ゲームよりは、やや後の時代の出来事です。

歴史に忠実な場面が多めです。

イケメン戦国

戦国時代にタイムスリップした物語です。

本能寺の変の最中にタイムスリップしているので、天正10(1582年)かと思われます。

ただしこの年数だと、攻略対象である武田信玄、明智光秀、上杉謙信などの年齢は50歳以上のおじさんに(笑)

細かい年代・年齢設定は無視していると思われます。

いざ、出陣!恋戦

戦国時代・関ヶ原の戦(慶長5年・1600年)あたりを舞台にした作品です。

キャラクターの年齢と実際の時代設定は無視しています。

下天の華

戦国時代・伊賀の里に暮らすくのいちの物語です。

本能寺の変が起こった頃なので、天正10(1582年)頃の時代です。

忍び、恋うつつ

関ヶ原の戦が終わった戦国時代の終わりが舞台です。

真田忍が活躍していた、1610年台の出来事かと思われます。

「忍者」「キャラクター名」「少しだけ時代背景」は歴史ものですが、実際のストーリーは学園ものです。

十鬼の絆

豊臣秀吉が世を去って1年後(慶長4年・1599年)、関ヶ原の戦のあたりが舞台の物語です。

二世の契り

現代の高校生が、戦国時代(永禄4年・1561年)にタイムスリップする物語です。

上杉謙信が若い頃で、他の戦国系乙女ゲームよりは少し前の出来事になります。

花朧

戦国時代・1500年代後期が舞台になった物語です。

具体的な年数は書かれていませんが、関ヶ原の戦いよりは前、1570~80年台かと思われます。

主人公がオリジナルキャラクターではなく、織田信長の妹・お市です。

平安時代・鎌倉時代

遙かなる時空の中で3

現代の高校生が、源氏と平家が戦を続ける異世界にタイムスリップした物語です。

源平合戦が舞台なので、平安末期の治承4年(1180年)~元暦2年(1185年)頃の話かと思われます。

源氏恋絵巻

源狼 ~GENROH~

白華の檻

遙かなる時空の中で1

遙かなる時空の中で2

雅恋 ~MIYAKO~

過去の海外を舞台にした乙女ゲーム

ヨーロッパ系

ピオフィオーレの晩鐘

1925年、イタリア南部の架空の街「ブルローネ」を舞台にした物語です。

マフィアの3つの組織や、教国・神がテーマになっています。

Code:Realize

過去のイギリス・ロンドンを舞台にした物語です。

登場するキャラクターは、架空の人物・実在の人物の両方が混ざっています。

具体的な年代は明かされていませんが、技術の進歩や実在の人物で考えると、19世紀(1800年台)あたりの出来事かと思われます。

薔薇に隠されしヴェリテ

オーストリア皇女アントーニア(マリー・アントワネット)の身代わりとして過ごす主人公の物語です。

具体的な年数は不明ですが、マリー・アントワネットの若い頃なので1770~1780年台頃の出来事かと思われます。

エーデルブルーメ

ヨーロッパの辺境、魔女裁判行われていた時代がテーマになっています。

具体的な国や時代は明かされていませんが、魔女裁判は16世紀後半から17世紀(1500年台後半~1600年台)の出来事かと思われます。

中国・三国志系

三国恋戦記

図書館で三国志について調べていた主人公が、「三国志」に似た世界にタイムスリップする物語です。

玄徳(劉備)、孟徳(曹操)などが戦っている時代なので、西暦180年代~200年ぐらいの話かと思われます。

十三支演義

後漢(西暦25~220年)の末期を舞台にした物語です。

ストーリーのはじまりは、黄巾の乱(184年)の出来事。

主人公がオリジナルキャラクターではなく、実在した武将・関羽が女性として登場しています。

赤い砂堕ちる月

架空の国・東汪国で「符術士」として主を探す主人公の物語です。

具体的な年代・国は出ていませんが、おそらく過去の中国が舞台かと思われます。

関連記事

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。